日々のマインドケア “ちゃんと疲れてる”って気づけた日は、じゅうぶんえらい 週末がやってきました。やりたいことも、やるべきこともあるけれど、「もしかしてちょっと、疲れてるかも」と感じたら――それは、心が静かに出してくれたサインです。たとえそれが「ちょっとだけ」でも、その違和感に気づけたとき、わたしたちはちゃんと自分の声を聞いているということ。 2025.07.05 日々のマインドケア
ことばの贈りもの “自分にやさしい言葉”は、心の奥にしみこんでいく 7月の空は明るく、街には夏の気配がどんどん広がっていきます。それなのに、どこか心がついていかない日って、ありませんか?暑さに疲れたり、予定に追われたり、人との関わりでちょっと傷ついたり……。そんなふうに、気づかないうちに心が乾いていく季節でもあります。 2025.07.04 ことばの贈りもの
日々のマインドケア ぼーっとすることは、マインドケアの第一歩 7月に入り、暑さとともに、なんだか心もせわしなくなってきました。気温が高くなると、体力も集中力もいつもより消耗しやすくなります。加えて、予定やタスク、SNSの通知、家事の細かな段取りまで……気づけば、「あれもこれもやらなきゃ」と、頭の中がいっぱいに。 2025.07.03 日々のマインドケア
日々のマインドケア “水分補給だけじゃない”心にも潤いを与えるセルフケア 暑さが本格化し始める7月。気温の上昇とともに、体がだるく感じたり、なんとなく気持ちがカラカラしてしまうような日がありませんか。「こまめに水分をとりましょう」とはよく聞言葉ですが、実はわたしたちには、体だけでなく“心の潤い”も大切です。 2025.07.02 日々のマインドケア
やさしい自己成長 “焦らず変わる”という選択。7月のやさしい目標の立て方 6月の終わりから7月にかけては、気持ちの流れがいつもと少し違うように感じる日があるかもしれません。上半期が終わり、「もっとできたかも」とふり返ってしまったり、「今年ももう半分過ぎた」と、どこか焦りを感じることもあるでしょう。 2025.07.01 やさしい自己成長
こころのこと 夏越の大祓ってなに?心に残ったことばを、そっと祓って 6月の終わり、ふと見上げた空に、夏の気配がゆっくりと混じり始めます。一年の折り返しとなるこの時期、わたしたちは知らず知らずのうちに、たくさんの感情や言葉を抱えてきたかもしれません。その節目に行われるのが「夏越の大祓(なごしのおおはらえ)」と... 2025.06.30 こころのこと
ことばの贈りもの やさしい語尾は、世界をまあるくする。口ぐせを変える魔法のひとこと 「なんだか最近、きつい言い方しちゃったかも」「そんなつもりじゃなかったのに、相手が傷ついてしまった」そんな小さな後悔をしたことはありませんか?言葉は、伝える内容だけでなく、**“語尾”**のニュアンスで空気が変わることがあります。 2025.06.29 ことばの贈りもの
暮らしと気づき 上半期、おつかれさま。暮らしをすこし軽くする見直し習慣 カレンダーをふと見て、もう一年の半分が過ぎたことに気づく6月の終わり。あっという間だったような、でも振り返るといろいろあったような——そんな不思議な感覚に包まれる時期です。暮らしの中に積もっていた「ちょっとした重たさ」を、ここでいったん手放してみませんか? 2025.06.28 暮らしと気づき
過去のわたし、今のわたし 『なりたい自分』を、恐る恐る信じはじめた日々 「あなたの人生の転機はどこでしたか?」もしそう尋ねられたら、私には真っ先に思い出す場面がありますフルコミッションの英会話教室の営業という、まったく新しい世界へ飛び込んだときのこと。「どうしてその仕事を?」と聞かれたら、「英語が好きだったから」と答えます。 2025.06.27 過去のわたし、今のわたし
こころのこと 言葉の刃にさらされたとき、心を守る小さな術 私たちは、日々さまざまな言葉にさらされています。やさしい言葉、励まされる言葉。でも時には、心に突き刺さるような、きつい言葉や攻撃的な言い回しに出会うこともあります。たとえば、「それ、常識でしょ」「だからあなたはダメなのよ」そんな一言を受けたとき、心がざわざわし、言い返せないまま落ち込んでしまう。 2025.06.26 こころのこと