本・映画・音楽からの気づき

本・映画・音楽からの気づき

映画『ウォーク・ライド・ロデオ』に学ぶ、“諦めない心”と“考え方を変える勇気”

私は昔から、馬にまつわる映画や物語が好きです。走るたてがみの美しさや、無言で人の心に寄り添うその姿に、なぜかいつも“生きる力”を感じてきました。数年前には、少しだけ乗馬教室に通っていた時期もあります。馬の背に揺られながら感じる風や、息づかいの温もり。言葉を交わさなくても通じ合うような感覚に、不思議な安心を覚えました。
やさしい自己成長

比べてしまうときこそ――“コントロールできること”に立ち返る

人と比べてしまう自分に気づいて、ため息をついたことはありませんか。SNSで誰かの活躍を見たり、身近な人の成果を耳にしたりするだけで、心がざわついてしまう。「自分なんてまだまだだ」と落ち込む一方で、「比べたくないのに比べてしまう」という矛盾に...
本・映画・音楽からの気づき

その時の自分に寄り添う一冊――ジャンル別・本の選び方

「本を読みたいけれど、どのジャンルを選べばいいのか迷う」――そんな経験はありませんか?自己啓発本やビジネス書は、行動のヒントや知識を与えてくれる一方で、気づけば「学ぶための本」ばかりに偏ってしまうこともあります。けれども、本の魅力はそれだけではありません。
本・映画・音楽からの気づき

秋の夜長に観たい、心をほどく映画3選

秋になると、夜の時間が少しずつ長くなっていきます。空気は澄み、昼間の喧騒がやわらぐと、心は自然と内側へと向かいます。そんな静けさに寄り添ってくれるのが、観終わったあとに胸の緊張がほどけ、安心して眠りにつける「やさしい映画」です。
こころのこと

“気づきの中心点”に戻ると、心はすっと静かになる

気持ちが落ち着かず、心がざわついてしまう日。人の言葉に振り回され、疲れを感じる日。あるいは、未来への不安や過去の後悔にとらわれて、今を味わえない日。そんなときに、タフティの本を読んで出会った「気づきの中心点」という言葉が、静かに胸に残りました。
本・映画・音楽からの気づき

夏に観たい、心がととのう映画5選(ジャンル別紹介)

暑さが続く夏は、体だけでなく心も少し疲れやすくなります。そんなときこそ、自宅での映画時間が心のクールダウンにぴったり。ただ、夏に観る映画は選び方がポイントです。あまりに重たいテーマや、余韻が長く残って気持ちが沈んでしまう作品よりも、観終わったあとに呼吸が深くなり、気持ちが整う作品を選びたいもの。
本・映画・音楽からの気づき

ヒーローやヒロインに憧れて――あの強さは、わたしの中にもある

子どもの頃から、映画やドラマの中で活躍するヒーローやヒロインが大好きでした。強くて美しくて、ブレずに信じた道を突き進んでいくその姿は、ただの物語以上に、わたしの心の奥深くにずっと影響を与えてきました。そして気づけば、大人になった今でもワンダーウーマンやブラックウィドー、マーベルのヒーローたちに心を動かされています。
本・映画・音楽からの気づき

旅先で出会ったのは、本当の自分だった

6月21日、夏至。一年でもっとも昼が長いこの日、めずらしく心に静かな時間を持てました。窓から入るやわらかな光に包まれながら、何か心に染み入るものが欲しくなって、ふとNetflixを開いてみたのです。私にとって、映画や本、音楽の歌詞は、どれもその時々の自分に必要なメッセージを運んできてくれる存在です。
本・映画・音楽からの気づき

やさしい映画を観る夜──“ハッピーエンド”がくれる静かな力

一日の終わりに、ふと心がざわつく夜があります。そんなとき、私は部屋の灯りを少し落として、やさしい映画を一本だけ観るのが習慣になっています。アクションでもサスペンスでもなく、観終わったあとに心がすっと整うような、そんな映画を選びます。できるだけハッピーエンドで、重すぎず、少し希望の残る物語。